産後の腰痛の原因とは?おすすめエクササイズご紹介

出産後、多くのママさんが悩まれるのが「腰痛」です。

「産後だから仕方ない」と思われがちですが、実はきちんとした原因があり、改善も可能です。

1.ホルモンの影響による骨盤の不安定

妊娠・出産の際に分泌されるホルモン「リラキシン」によって、骨盤や関節を支える靭帯が緩みます。
そのため出産後もしばらくは骨盤が安定せず、腰に負担がかかりやすい状態になります。

2.骨盤の歪み

出産時に大きく開いた骨盤は、左右差や歪みが残ることがあります。
その結果、腰や股関節まわりの筋肉にアンバランスな力が加わり、痛みを引き起こします。

3.筋力の低下

妊娠・出産を経て、特に「腹筋」や「骨盤底筋」が弱くなりがちです。
体幹がうまく支えられないと、腰に直接負担が集中してしまいます。

4.育児による偏った動作

動作授乳や抱っこ、寝かしつけなど、育児の動作はどうしても片寄りがちです。
同じ側で抱っこする、前かがみ姿勢が続くなどで腰にストレスが溜まり、痛みを感じやすくなります。

産後の腰痛は、「ホルモンの影響による骨盤の不安定」+「骨盤の歪み」+「筋力低下」+「育児による偏った動作」が重なって起こりやすいものです。こうした要因で、腰まわりの筋肉や関節に余計な負担がかかり、腰痛が起こりやすくなります。

逆に言えば、骨盤の歪みや不安定さを整え、弱くなった筋肉を回復させ、日常の姿勢や育児動作を見直すことで、腰痛はしっかりと改善していきます。産後だからとあきらめずに、正しいケアを取り入れることが大切です。

◆産後の腰痛ケアはセルフケアと施術の両立が大切

出産後に多い「骨盤の不安定さ」や「歪み」は、ホルモンや出産時の大きな負担が原因となるため、セルフケアだけで完全に整えるのは正直むずかしい部分があります。さらに、授乳や抱っこなど育児の負荷は毎日のように体にかかり続けるため、腰への負担は避けられません。

ただし、その中でも筋力低下に対するケアはセルフでも可能です。とくに骨盤や腰を支える「腹筋」や「骨盤底筋」を少しずつ鍛えていくことで、腰の負担を軽減し、痛みの改善につながります。

当院では、産後の方がご自宅でも無理なく取り組めるセルフエクササイズを動画で紹介しています。

産後ママおすすめエクササイズ

施術で骨盤のバランスを整えつつ、日常でのセルフケアを組み合わせることで、より早い回復が期待できます。

「骨盤の歪みが気になる」「腰の痛みを何とかしたい」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

制作者プロフィール

制作者顔写真

名前▶橋本 高歩

資格▶柔道整復師、ピラティスインストラクター、

出身校▶日本体育大学医療専門学校(日体柔整専門学校)

経歴▶高校卒業後、東京の柔道整復師養成学校進学のため上京、横浜の接骨院勤務を経て平成16年に深沢接骨院を開業

詳しいプロフィールはこちら

深沢接骨院